ドローンの事前登録は6月19日まで

前のブログにも書いたように、ドローンの機体登録が義務化されました。ドローンの事前登録は6月19日までです。もちろん、6月20日以降も随時手続きできますが、ひとつだけ注意が必要です。リモートIDの免除です。

リモートIDとは

ドローンの機体登録義務化に伴い、発行された登録記号を機体に貼り付けなければなりません。さらに、遠隔で登録記号の照会ができるリモートIDも機体に備え付ける必要があるのです。しかし、わたしの所有するmini2にはリモートIDは付属していません。現行のほとんどの機体にはリモートIDは付属していないのです。ですので、事前登録期間に機体登録されたドローンに関しては、リモートIDが免除されています。

ですので、事前登録期間に機体登録されたドローンに関しては、リモートIDが免除されています

事前登録か否かではリモートIDの取り扱いが大きく異なります。リモートIDが付属していないドローンは外付けで対応しなければなりません。更新期間が3年ありますが、3年後にどのように対応するかはわかりませんが、とりあえず免除してもらえるのはありがたいです。自分も次に飛ばすまで登録しなくてもいいかな、なんて思ってましたが、慌てて登録しちゃいました。

登録には手数料も必要

登録はオンラインでも可能です。マイナンバーカードがあればもっと簡単です。マイナンバーカードでの登録は、あらかじめアプリの設定が必要ですので注意してください。登録には手数料がかかりますが、これもマイナンバーカードでの登録は手数料900円とお得になっています。

ドローン登録、はじまりました

目まぐるしく変わるドローン関連の法規制。ただのお遊びで購入したドローンでも、知らないうちに規制がかかる、なんていうことに。ドローンは200グラム以上の機体とされていましたが、この6月から100グラム以上となります。私の所有するmini2もです。

登録義務

今回の改正では100グラム以上の機体は、飛行許可申請とは別に登録しなければなりません。100グラム以上となるとほぼ全ドローンという感じもしますが。この登録は、自動車でいうところのナンバーのようなものです。2022年6月20日から義務化となっています。現在、国土交通省のホームページで事前受付ということで、登録可能となっています。

無人航空機登録ポータルサイト

mini2は199グラムですので、200グラム未満で、適当に遊んでいる分には制限はありませんでしたが、これからは登録する必要しなければなりませんね。

これからも改正は続く

ドローンの技術はますます進化しています。趣味のドローンから、産業用まで幅広く活用されているドローン。今後はICT、AIなどイノベーションでますます注目を集めているところです。また、今回の改正で100グラムまで引き下げられたのは、200グラム未満のドローンであっても高度、速度が向上し、第3者への被害が心配されるためです。操縦技術についても、ライセンス制度を整備するということです。もともとドローンで遊んでいる人たちにとっては、私も含めて、いちいち面倒な感じもしますが、安全安心なフライトが一番です。もし万が一なんてことになったら、ドローン自体が禁止ということにもなりかねません。ルールを守って、楽しくフライトを楽しみましょう。

登録についてわからないことがありましたら、ご相談ください。また、登録だけでなく、飛行許可申請の相談も承ります。ちょっと心配な方は気軽に。

ドローン、はじめます。

行政書士やりながら、農事組合法人の代表理事もしています。知り合いの法人の社長に補助金でドローン買った、って話を聞いて、うちでもドローンできないかと思い、ちょっと調べてみました。

ドローン、って大変なんですね。あれこれ手続きがあるようです。なんと、よくよく調べてみると、ドローン専門行政書士にたどり着きました。ふむふむ、これ自分でもやれるのでは?と思い、書籍をいくつか購入してみました。

ドローンそのものの規制は、もちろん条件次第ですが、ありません。しかし、農業でドローンを使用する場合は、センシングを除くと、農薬、肥料散布、つまり物を落とす行為になるため、許可が必要になります。

さっきの社長に聞いたら、許可自体はドローンを買ったお店で一括して手続きしてもらっているということでした。

となると、すぐすぐ行政書士業務とはならないとも思いつつ、自身も必要だし、農業経営においては、必ず農機具のひとつになっていくと思うので、もう少し掘っていきたいと思います。